FXのお話
【投資/行政】FXのレバレッジ(証拠金倍率)、8月から最大50倍に制限--改正内閣府令施行 [07/24]
客が預けた資金(証拠金)に対し何倍の売買が可能かを示すレバレッジ(証拠金倍率)を、最大50倍に制限する。1年後の2011年8月には、上限をさらに25倍に引き下げる。
世の中ますます儲け話が減っていくね。
○FXって何?
FXとは、簡単に言えば、円を他の通貨にかえて、その為替レート変動で儲けようという話。
もっとちゃんと言うと、Foreign eXchangeの大文字の部分をとって、FX。
日本語で言うと「外国為替」。
日本と、日本以外の国は、別の通貨を使っている。
日本は円だが、韓国じゃウォン、中国じゃ元、
アメリカじゃドル、イギリスじゃポンド、EUじゃユーロ。
国によって様々だ。
鎖国してた時代ならいざしらず、貿易や海外旅行の盛んになった現代では、
円と他の国の通貨が交換できなきゃ困る。
そこで、今は自由に円を、他の国の通貨と交換できる。
もう一つ重要な点として、現在、多くの国は変動相場制をとっている。
昔は1ドル=360円の固定相場制だった時代もあって、
そんな状況じゃ、FXはできない。
変動相場制のもとでは、日々為替レートが移り変わる。
1ドルが120円になることも、80円になることもある。
フツーの頭を持った人間だったら、この状況でこう考える。
「あれ?これって、1ドルが80円の時にドル買いまくって、
120円になった時に全部売っちゃえば、大儲けじゃね?」
そこでFXですよ!皆さん!
○レバレッジって何?
FXが流行ってる理由は、レバレッジが掛けられるから、と言っても過言ではない。
株とFXを比較した場合、
株はローリスク、ローリターン、FXはハイリスク・ハイリターンであると言える。
株の場合、取引は平日の9時?12時と1時?4時に限られる。
つまり、週にたったの30時間しか取引されない。
おまけに株はレバレッジなんて制度はないので、
株が上がり下がりしても、損益はある程度の範囲に収まる。
FXは、24時間取引可能。
現実的に24時間、マーケットに張り付いてる訳にもいかないんで、
24時間取引って言うのは、個人投資家なんかには結構負担なんだけど、
その分売買のチャンスは多い。
そして、レバレッジが掛けられる。
実は、FXの取引では、1ドル=100円の時に、
100ドル買いたいから、10000円払う必要はない。
100倍のレバレッジを掛けると、100円で、
10000円分のドルが買える。
為替レート変動の損益も100倍になるんで、
上がった時は一気に儲かる、というのがFXの特徴。
もちろん、下がった時は元手以上にふっとぶので、
FXで人生が狂った人間は山ほどいる。
そういう意味では、パチンコや競馬なんつーのは、元手以上のリスクはないから、かわいいものだ。
(期待リターン低いけど)
○レバレッジがある理由
なんでレバレッジなんて、反則技が存在するんでしょうか。
答えは、「もしレバレッジがなかったら、FXなんて誰もやらないから」。
考えてみるとすぐわかるが、
一日二日で、為替レートってどのぐらい動くかって言うと、ほんとにすこししか動かない。
仮に1ドル=100円で、100万円全額ドルにつぎ込んで、
翌日101円に上がったとしても、1万円しか儲からない。
そしてこの1万円から、証券会社の手数料を引いて、
最悪税金までしっかりとられて、自分の手元に入ってくる頃には、1万円未満になっている。
そんなわずかな収益のために、一日中頭使って、
為替レートに注目して、いつ売ろうかいつ売ろうか神経すりへらすなんて、誰がやんの。
普通にバイトがんばれば、一日で一万円くらい、普通に稼げるよ。
○最初の話
で、まあ、レバレッジの制限も、
FXで人生狂った人々への配慮なんだろうけど、どうなんだろうね。
FXの存在意義がなくなるんじゃ、と思うけど。
レバレッジ高くして派手にふっとばすって言っても、逆指値(強制ロスカット、
ここまで下がったら自動で売ってくださいという指示)を適切に設定すれば、
元手以上の損をしないようにできるしね。
人生狂わすものを規制しよう!って言うんなら、
アニメもエロゲーも文学も風俗もパチンコも競馬も、みーんな規制すべきだ。
でもまあまともな人間は、なんでもかんでも規制しろとは言わない。
問題の根幹が、それにのめりこむ人間の愚昧さにあるのは、皆うすうすわかってるからだ。
頭悪いのは、時に罪になる。
レバレッジは人の人生狂わすから規制しろ、って言うんなら、
政治だって規制すべきだ。
つい最近だって、鳩山由紀夫という、東大の理学部出身で、
海外留学経験もあり、数多くの優秀な論文を残したすばらしい頭脳を持ちながら、
政治というろくでもないものの中毒になってしまったせいで、
学者の道は絶たれ、世間の物笑いの種になってしまった人がいる。
もしきちんと学者の道に進んでいれば、今頃ノーベル賞の一つや二つとっていただろう。
それが、政治家を志したばっかりに、あんなことに。
それは、レバレッジのせいで、FXのせいで人生を狂わせるのと同じくらい、
いやもしかしたら、そんなことよりずっと、ずっと、残酷なことだったんじゃないかなあ。